日銀買い 個別銘柄イメージ

スポンサーリンク
さくたろうの考え

500億〜700億の買いを入れてきたら

最近の規模感で考えると、日銀が上場投資信託を購入する際は、約500億円程度となっていることが多い。
TOPIX連動型の上場投資信託を購入するように変更してきているようだが、今回は仮に自分の持っている個別銘柄に、1日の日銀買いが入った時に、どのくらいの株数に相当する買いとなるのかを中心に考察してみたい。

TOPIXの時価総額を700兆と仮定して

現在のTOPIX時価総額は、700兆かそれを超える時価総額となっているはずである。
仮に日銀が700億の買いを1日で入れてきた場合、おおよそではあるが1兆円の時価総額あたり1億円程度の買い付けがなされていると言うことと
考察する。
時価総額が1兆円の企業の株式であれば1億円に相当する株数。
時価総額が1000億であれば1000万円程度であろうか。

日銀買いのTOPIXに採用されていれば

仮に保有銘柄が日銀買いの上場投資信託に組み込まれているのと仮定する。
その保有銘柄の規模が1000億円の時価総額、株価が現在5000円と仮定すると、そこに1000万円の買い付けが入るので、おおよそ2000株程度の買いを入れてくる計算となる。
(購入金額1000万➗株価5000円=2000株)
なかなかと感じる。1日でだから。

1000億円規模の具体的な銘柄で例を出すと、例えばヤーマン(6630)。
ヤーマンの株価おおよそ1500円、ここに1000万の買いを入れるならば
約6600株。

感覚的には1円刻みの板に3000株程度の買い・売りがあるイメージなので、日銀の買いが2円程度、上に押し上げるイメージだろうか。
繰り返すが、1日でである。

1回で2円程度でも、年間に30回でも日銀が買い付けてくれば、それだけで60円押し上げる計算になる。
勿論仮定が多く、ズレる要素は多分に含まれている。
そしてその買った株を、放出する機会は今のところないとされる。

これが毎年続いている。

売り崩し効果が薄れてきている

先日、日経ヴェリタス新聞で興味深い記事が掲載されていた。
それは、こう言った日銀の買いや、その他自社株買いが進む中で、個別銘柄の浮動株比率がどんどん下がっていき、年を追うごとに買いが与える上昇率が上がっていると言う記事であった。

逆に売りの効果が薄れいてるデータも掲載されていた。

僕のこの記事の結論となるが、この状況の中では、売りよりも買いが有利な局面となっていると思う。
勿論、あの2008年のように、とんでもないショックが起きて、企業が資金を必要として大型増資(株式発行)に踏み切るような時代が
くるかもしれない。
しかしそういった時代が訪れない限りは、やはり売りよりも買いが有利な相場が続くと考えている。

この規模の日銀の買いが続く限り、現在は買いに有利な環境ではないか。
これがこの題から考察した今回の僕の結論である。

タイトルとURLをコピーしました